【経験談】ハローワークの職業訓練は意味ない?訓練でプログラミングを学んで転職した話

※ 記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
※ 記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
経験談
  • 職業訓練を受けたいけどどうすれば受けられるんだろう・・・
  • IT系の職業訓練を受けたいけどどんな内容だろう・・・
  • ホントに就職できるの?

無職でやりたいこともわからないから職業訓練を受けたい・・・けど流れがわからない、どれを受けようか迷っている、などの悩みは誰にでもありますよね。私も同じ気持ちを持っていました。

私はIT系の職業訓練を受けて念願のIT業界に就職することができました。今では非常に満足しています。

この記事を読めば簡単な職業訓練の流れや、訓練中に気を付けることが分かります。

職業訓練は非常に役に立つ制度です、ぜひ読者の方も活用してください。

スポンサーリンク

ハローワークの職業訓練を受けた経緯

トライアル雇用の結果、ブラック企業へ

前回、他の記事でトライアル雇用で未経験から念願のIT業界に就職することができました。

コチラ⇒【経験談】サービス業経験しかない私が、未経験スキル無しからハローワークを利用してIT業界に転職した方法

就職できたのは良かったのですが、そちらの企業はブラックで研修もなくテキストの内容に沿ってただコードを記載しているだけでした。

その期間が終わっていざ業務に入ったのですが、その時に一番驚いたのはいきなり本番稼働しているWebサイトを停止することなく改修した時でした。もちろんミスしまくりでWebサイトがエラーで停止しクライアントからクレームが来ました。

社長の圧が厳しく、毎日ストゼロを飲み、お風呂も入れない時があり、手が痺れたりもしました(笑)

ただ退職することを決めたのは社長が逮捕された時です(笑)
もうダメだなこれはと考えたのを覚えています。

そしてそれから間もなく退職し無職ニートになりました。

幸い罪滅ぼしなのかわかりませんが、会社都合の退職にしていただけたので雇用保険を利用してすぐに失業給付を受けることができました。

ただにい
ただにい

読者の方はブラック企業にあたりませんように・・・(´;ω;`)ウゥゥ

職業訓練(ハロートレーニング)の概要

せっかく、IT業界に入ったのにまともなこともできずにこのまま再度無職ニートになるのは嫌だ!と強く考えた私は職業訓練を受けることを決めました。

職業訓練を受けるには

受講条件

職業訓練を受けるには様々な条件があり、詳しい内容や申し込み方法はこちら⇒TOKYOはたらくネットをご確認いただければと思います、簡単に要約すると以下になります。

・受講開始日において離職者等で、ハローワーク(公共職業安定所)に求職申込みをしている
・公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は支援指示を受けられる
・受講開始日から遡って1年以内に公共職業訓練又は求職者支援訓練の実践コースを受講していない

申し込み方法

申し込み方法は簡単に要約すると以下になります。

  1. 可能なら施設見学会に参加する
  2. ハローワークなどで貰える離職者等再就職訓練受講申込書を郵送する
  3. 選考に合格する

IT系の講座は人気が高い場合があります。とはいえ高くても1.3倍ぐらい、あたま1つ抜けて2倍の講座があるぐらいです。

また託児サービスなどもあり小さいお子さんがいらっしゃる方も安心して職業訓練を受けることができます。

職業訓練の種類

職業訓練は現在ハロートレーニングと呼ばれており「公共職業訓練」「求職者支援訓練」の2種類ありますが今回は私が受けた公共職業訓練の概要を解説いたします。

公共職業訓練には施設内訓練と委託訓練の2種類あります。
簡単な概要は以下になります。

施設内訓練委託訓練
募集情報募集情報はこちら
(↑詳細はこちらをクリック)
募集情報はこちら
(↑詳細はこちらをクリック)
対象ハローワークで求職申込みをしており
主に雇用保険を受給している方
ハローワークで求職申込みをしており
主に雇用保険を受給している方
実施主体都立職業能力開発センター民間の教育訓練機関
特色ものづくり系科目が充実専門的な技能を習得
科目機械加工
自動車整備
建築
造園
電気工事
塗装
印刷
ファッション 等
介護
医療・調剤事務
総務・経理事務
JAVA
Webデザイン
旅行
貿易
不動産 等
期間2か月~2年3か月~2年
受講料無料
※テキスト代等は自己負担
※1年以上の科目は一部有料(有料の科目は選考料がかかります)
無料
※テキスト代等は自己負担
出典:厚生労働省
ただにい
ただにい

私はこの中でも委託訓練を選びました!

職業訓練の内容

私が選んだコースはJavaプログラミング実践科というコースで訓練機関は駿台電子情報&ビジネス専門学校です。

コースや実施の訓練機関は年度によって変更されているので、職業訓練を受けたいと思った時に最新の情報を確認してください。

個人的にはJavaはゼロからは難しいのでHTML、CSS、JavaScriptをおすすめいたします。
学習についていけなくて退校されている生徒さんもいらっしゃいました。

ただにい
ただにい

Javaのコースでも基礎としてHTMLなども学びますが3ヶ月だと詰め込みになります。

パソコン教室のような職業訓練

しっかりした専門学校で短期間の訓練はさながらパソコン教室のようでした。

本当にパソコンについて知識のない方もおり、ファイルのドラッグアンドドロップから丁寧に教えていただきました。

駿台電子情報&ビジネス専門学校は講師の方の質も高く訓練機関として名前があった場合はぜひ考慮してみてください。

職業訓練の流れ

授業は平日の9時から16時頃までこれ3ヶ月行います。
職業訓練の最後にはグループワークとしてポートフォリオになるようなアプリケーションを作成します。
カリキュラムの内容は以下になります。

学科
〔6H〕
・IT技術基礎
実技
〔300H〕
・Javaプログラミング実習 ・HTML/CSS/JavaScript実習
・JSP/Servlet実習 ・データベースプログラミング実習
・Webシステム開発基礎実習 ・フレームワーク実習
・Webシステム開発応用実習
就職支援
〔24H〕
・企業説明会・履歴書の作り方・面接対策・プロフィールシート作成
・ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティング(放課後等時間
外実施の場合有
カリキュラム

職業訓練の休みや欠席について

職業訓練は公的なものなので規則がしっかりしています。

その中でも欠席は非常に重要です、しっかり規則を確認しておきましょう。

職業訓練のやむを得ない場合の休みや欠席

職業訓練はやむを得ない休みの場合、届け出を提出すればデメリットになることは少ないです。
やむを得ない場合の例は主に以下になります、自分で判断せずにハローワークに相談し必要な手続きを行ってください。

  • 本人の病気やけがのため
  • 天災等(暴風雨雪、列車遅延、交通事故など)のため
  • 求人者の面接(採用試験を含む)を受けるため
  • ハローワークが今後の再就職に資するものと判断できるセミナーなどを受講するため
  • 各種国家試験、検定などの資格試験を受験するため
  • 親族の病気やけがの看護、介護をするため
  • 本人や親族の結婚のため
  • 親族の危篤、死亡または葬儀のため
  • 配偶者、3親等以内の血族または姻族の法事のため
  • 子どもの入学式または卒業式などに出席するため
  • 求職者支援資金融資の手続きで労働金庫に行くため
  • 公共職業訓練の受講者が指定来所日にハローワークに来所するため
  • 雇用保険の説明会や失業認定日にハローワークに来所するため
ただにい
ただにい

やむを得ない場合の休みでも授業の進捗に遅れることは考慮に入れておこう。

やむを得ない場合の休みや欠席以外の場合

こちらの場合は大きいデメリットが多いのでしっかり確認しておきましょう。
簡単に要約すると休んだ日の手当てが受け取れなくなる、2割以上欠席すると退校処分になる場合があるの2つになります。

いずれも大きなデメリットになるので休む場合はよく考えてください。

職業訓練中の就職活動について

職業訓練中でも時間をとって通常の求職活動を行うことができます。
私が通っていた駿台電子情報&ビジネス専門学校にもハローワークの求人票が掲示されていましたし、
講師の方も民間企業の方がいて自社をおすすめしていました。

求職活動はしっかり申請すればやむを得ない場合の休みになります。
デメリットなく求職活動を行えるので安心してください。

私は1月から3月の職業訓練中、2月に内定がいただけました。
面接の時に前社ではまともに教えてもらえず、ほぼ未経験ですとお伝えしましたが内定をいただけた時は飛んで喜びました。
すぐに入社というお話でしたが、せっかく職業訓練を受けられたので最後まで学習したいと伝えると快諾していただけました。

ハローワークでの職業訓練のまとめ

私は未経験からブラックなIT企業に入りまともに実務をこなせない状態で退職しました。

その後、諦めきれずに職業訓練を受けてからしっかりした企業に就職できました。

しかし、ほぼ未経験のままだと実際の業務にもついていけず苦労することが多かったです。職業訓練の内容では足りないのです。

読者の方にはプログラミングスクールオフィス製品のパソコン教室などでさらに実践的な内容を学習してから業務に入ることをお勧めしたいです。

また職業訓練中に就職できなかった方も多数いらっしゃいました。
未経験からの異業種転職に強い転職エージェントとの併用もお勧めいたします。

読者の皆さんにとって良い転職活動になることを祈っています。

完全未経験で転職した時に準備しておくと良いこともまとめてあります。
良ければ参考にしていただければ幸いです。

コチラです⇒【未経験者必見】IT業界に完全未経験スキル無しから転職して困ったこと、必要なこと

コメント